
おススメしたいセカンドピアス素材とは?
ファーストピアスでできたホール(穴)は、赤ちゃんのお肌のようにとっても敏感で、
壊れやすくデリケートです。
次のステップである、セカンドピアスは丈夫なホールを成型するために、
とても重要な段階となります。
この大切な時期を、きちんとしたセカンドピアスを選ばないと、
その上のステップになかなか上ることができません。
セカンドピアスの素材はとっても豊富♪
ファーストピアスをするときも、もちろん素材は重要ですが、
セカンドピアスにも、ぜひ素材にこだわっていただきたい、
重要な時期です。
ですので少し値段が高いですが、ピュアチタンをおススメします。
安心と安全を買うことを考えると、安く感じられると思いますよ。
また、ピュアでなくてもチタンであればまだ安心感が得られると思います。
そのほか、医療用ステンレス、セラミック素材も安心でおススメできる素材です。
選んではいけない素材があるんです!
素材のよく分からない合金の物は避けたい素材です。
よくお店にて激安で売っているもの、素材が書かれていないものがありますよね。
つい安いからと購入してしまいそうですが、メッキで出来ているものがほとんどで、
金属アレルギーを起こしやすいため、この時期に選んではいけません!
また、アクリルや樹脂も避けたいものと言われています。
ばい菌が発生しやすく、消毒してもばい菌が、
素材に入り込んでしまうため、どうしても不衛生になってしまうそうです。
ですので、つけっぱなしで過ごしたいこの時期は、
できれば避けたい素材となっています。
ですが、清潔を保っていればたいてい大丈夫のようですよ。
どうしても着ける場合は、こまめに取り外すようにして、
他の物と併用して使うようにましょう。
素材を選ぶ際、ポスト以外の部分にも、
ぜひ、注意してほしい点があります。
それは、ポストと飾りのつなぎ目に全く違う素材の物が、
使われているかもしれないので、ここをよく調べて選びましょう。
選びたいセカンドピアスの形や太さは?
セカンドピアスの、ポスト部分はもちろんまっすぐなものを選びたいですね。
ピアスの形は色々な形が豊富にあるので、おしゃれな方は我慢の時期かもしれません。
ポストの長さは、お手入れをするためにも、
10mm以上の物が理想とされています。
太さも、細いものだとホールに差し込むときに、
なかなか刺せなかったり、焦ってしまったりするんです。
ですので、大事なホールに傷をつけてしまう恐れがありますので、
できれば0,8mm以上の物が良いでしょう。
また、キャッチも重要になってきます。
セカンドピアスのキャッチは、ファーストピアスに比べると、
少しゆるくできています。
ですので、落ちないように慎重になりすぎてしまい、
しめすぎてしまうと、ホールを圧迫して負担をかけてしまいます。
素材が安心、おススメセカンドピアス♪
ここまで素材の重要性をご説明してきましたが、
どんなショップがあるのか気になりますよね。ここでおススメをご紹介します。
1つ目は、ピュアチタン製で素材が安心できるおススメブランドは、
「なでしこスタイル」です。
ポストはもちろん、キャッチもピュアチタンで出来ているので安心できます。
また、こちらはセカンドピアスのアドバイスも豊富ですよ♪
画像出典元:http://www.nadeshiko-st.com/
2つ目は、チタン製でキャッチが医療用のステンレス製で、
おススメブランドは、「Piena(ぴえな)」です。
特に、スワロスキーのセカンドピアスは、
とにかく価格が616円と低価格で、しかも安心して使える素材ですから、
検討してみてはいかがですか?
画像出典元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/piena/pps-6.html?sc_e=sydr_sspd
3つ目は、セラミック素材でおススメのブランドは、
「夢工房 アクセサリーズ」です。
金属より、滑りが良く使いやすいのが特徴です。
また、価格が800円からと他よりもお得ですよ♪
画像出典元:http://yumeko.jp/cera/cera.htm
他にもたくさんありますので、ご自分に合った安心できる素材のものを、
あせらず選んでください♪